Archive for the ‘お知らせ’ Category
平成29年度糖尿病教室、4月5日より始まりました。テーマ『糖尿病への目線を変えてみよう』
平成29年度の糖尿病教室第1回シリーズが始まりました。
テーマは『糖尿病への目線を変えてみよう』です。スケジュールは以下の通りです。
第1回4月5日 『糖尿病の糖を考える?~炭水化物との関連は?~』~糖尿病とは~
第2回4月12日 『HbA1cは下げないといけないの?』~検査法~
第3回4月19日 『食物繊維を十分摂取しよう~血糖値への効果は?』~食事療法~
糖尿病療養指導士、多々良看護師さんが担当します
第4回4月26日 『合併症を見直そう!~サルコペニアとは?~』~合併症~
第5回5月10日 糖尿病教室サロン~皆で話そう疑問点~
会場:よこがわ内科クリニックの待合室です
第6回5月17日 『正しい経口薬の飲み方、インスリン注射法は?』~糖尿病療養~
糖尿病療養指導士、鷲峯看護師さんが担当します
5月24日 クリニック糖尿病教室 料理教室 指導 大部正代先生
第7回5月31日『<さかえ>を読もう!』~糖尿病友の会雑誌~
場所 メディカルシティ天神1F タカラ薬局内
主催 よこがわ内科クリニック
問い合わせ TEL092-738-1020
FAX092-738-1021
第5回糖尿病教室シリーズ『糖尿病の疑問に答えます!』2月1日より開始しました。
メインテーマ 『糖尿病の疑問に答えます!』
毎週水曜日午後1時30分~2時、1階タカラ薬局ロビーにて開催
第1回2月1日 『尿糖陽性、糖尿病ですか?』~糖尿病とは~
第2回2月8日 『通院しているのに健診は必要ですか?』~検査について~
2月15日第16回クリニック料理教室 料理指導 中村学園大学教授 大部正代先生
第3回2月22日 『間食はいいのでしょうか?』~食習慣、療養生活について~
糖尿病療養指導士、鷲峯護師さんが講義します
第4回3月1日 『たちくらみは大丈夫?』~合併症について~
第5回3月8日 『認知症は治りますか?』~治療について~
第6回3月15日 『かぜをひいたらどう対処するのですか!』~療養生活について~
糖尿病療養指導士、平原看護師さんが講義します
第7回3月22日糖尿病教室サロン~みんなで話そう疑問点~
第8回3月29日 『<さかえ>を読もう!』~糖尿病友の会雑誌~
今回も『糖尿病教室サロン』開催します。皆様のご参加お待ちしています。
10月1日よりインフルエンザワクチン接種を開始しました。
インフルエンザワクチンを開始しました
一般 3,500円、65歳以上 1,500円
肺炎球菌ワクチンも継続して接種しています。
第4回糖尿病教室シリーズ『糖尿病合併症の関連臓器を考えよう!』が始まりました。
10月12日スタートです。毎週水曜日午後1時30分から2時です。
第1回10月12日 『糖尿病は肝臓病ってホント?』~糖尿病とは~
第2回10月19日 『脂質の取り方を考える?』~食事療法~
糖尿病療養指導士、平原看護師さんが講義します
第3回10月26日 『糖尿病と脳との関係を考えよう?』~合併症~
第4回11月2日 『心臓病の診断・治療は?』~治療について~
第5回11月9日 『胃・小腸・大腸の機能と糖尿病の関連は』~新治療について~
第6回11月16日 『年齢とともに変わる低血糖症状!』~療養指導、血糖測定方法~
糖尿病療養指導士、多々良護師さんが講義します
第7回11月30日『肺は感染の標的です!』~合併症予防~
12月7日 料理教室 料理指導 中村学園大学教授 大部正代先生
12月14日 糖尿病教室サロン~みんなで話そう疑問点~
第8回12月21日 『<さかえ>を読もう!』~糖尿病友の会雑誌~
10月5日、12月28日はお休みです。
場所 メディカルシティ天神1F タカラ薬局内
主催 よこがわ内科クリニック
問い合わせ TEL092-738-1020
FAX092-738-1021
第14回料理教室8月31日(水)に開催します。
テーマは『こんにゃくで腸活しましょう』です。
指導講師は中村学園大学大部正代先生です。参加お待ちしています。連絡731-1020
平成28年度糖尿病教室第3回シリーズ『糖尿病合併症をもっと知ろう!』、今週からスタートです。
8月3日より新シリーズ『糖尿病合併症をもっと知ろう!』が始まります。以下の予定です。
第1回8月3日 『合併症から糖尿病を考える!』~糖尿病とは~
第2回8月10日 『糖尿病合併症を見つける!』~検査法~
第3回8月17日 『嗜好品を知ろう~ジュース、アルコール飲料など~』~食事療法~
糖尿病療養指導士、多々良看護師さんが担当します
第4回8月24日 『糖尿病網膜症の治療の進歩』~合併症~
8月31日 料理教室 指導 大部正代先生
第5回9月7日 『血液透析の予防療法の現状は?』~合併症治療~
第6回9月14日 『感染症対策と血糖の関係は?』~合併症~
第7回9月21日 『運動の工夫でフレイル予防を』~運動療法~
糖尿病療養指導士、鷲峯看護師さんが担当します
第8回9月28日『<さかえ>を読もう!』~糖尿病友の会雑誌~
毎週水曜日午後1時30分~2時 場所:メディカルシティ天神1F, タカラ薬局ロビー
問い合わせ TEL092-738-1020 FAX092-738-1021
平成28年度第2回糖尿病教室シリーズ『糖尿病と年齢を考えよう!』が始まりました
社会の高齢化でこの5月、日本糖尿病学会でも高齢者血糖コントロール目標値がカテゴリー別に発表されました。高齢化に焦点を当てたシリーズです。皆様の参加お待ちしています。
第1回6月1日 『高齢者糖尿病は何が違う?』~糖尿病とは~
第2回6月8日 『検尿、血糖、HbA1c検査の考え方は?』~検査法~
第3回6月15日 『年齢とともに変わる合併症を知ろう?』~合併症~
第4回6月22日 『乳製品を考える~骨粗鬆症の予防を~』~食事療法~
糖尿病療養指導士、鷲峯看護師さんが担当します
第5回6月29日 『生活習慣病と糖尿病!』~生活習慣病~
第6回7月6日 『インスリンとグルカゴンとの関係は?』~新治療法について~
第7回7月13日 『糖尿病治療と年齢を考える』~経口薬治療法~
第8回7月20日 『歯周病と糖尿病との関連は?』~糖尿病療養~
糖尿病療養指導士、平原看護師さんが担当します
第9回7月27日『<さかえ>を読もう!』~糖尿病友の会雑誌~
5月11日第13回料理教室を行いました
テーマ『咀嚼ーよく噛んで、食事の満足度と満腹感を体験しましょうー』でした。食事の前に生野菜100gを10分かけて食べていただき、食べる速さを体験していただきます。意外と時間がかかるものです。野菜を最初に食べる事は血糖上昇を遅くして血糖コントロールに非常に良いものです。
今回のメニューは以下の通りです。
1.旬の魚のムニエル、季節の焼き野菜添え、 2.沢煮椀、 3.新じゃがの甘酒煮、
4.にらとエノキ茸の胡麻和え 5.フルーツ 6.麦ごはん
皆さん楽しく料理を作られました。最後は院長とともに料理のこと、糖尿病のことなど楽しく話しながら会食しました。
平成28年度糖尿病教室新シリーズが4月6日(水)から開始です。
平成28年度の第1回シリーズが開始されます。以下のスケジュールです。
メインテーマ は『糖尿病の基本を知ろう!』 です。新年度なので基礎に戻って勉強しましょう。
経口薬の種類は増えて薬で血糖を下げることは用意ですが、やはり食事、運動療法が基本です。
毎週水曜日午後1時30分~2時
場所:メディカルシティ天神1F, タカラ薬局ロビー
講師 院長 横川 泰 他
第1回4月6日 『糖尿病の現状は?』~糖尿病とは~
第2回4月13日 『HbA1cはなんですか?~目標値は?~』~検査法~
第3回4月20日 『食事の基本療法、表3とは?』~糖尿病療養~
糖尿病療養指導士、平原看護師さんが担当します
第4回4月27日 『合併症を見直しましょう!』~合併症~
特別糖尿病教室5月11日
料理教室 指導 大部正代先生
第5回5月18日 『運動療法で大切なことは?~安全に行うには?~』~糖尿病療養~
糖尿病療養指導士、多々良看護師さんが担当します
第6回5月25日 『<さかえ>を読もう!』~糖尿病友の会雑誌~
第12回クリニック料理教室を開催します(2月24日水曜日)。
日時 平成28年2月24日(水) 10:30~13:00
会場 メディカルシティ天神7F 調理室
テーマ『大豆とその加工品を上手に食生活に取り入れて
健康寿命を延ばしましょう』
◆当日の献立◆
1.黒豆ご飯、 2.豆乳ポトフ、 3.卯の花煮
4.里芋サラダ、 5.生わかめのおろし和え
指導講師 中村学園大学教授 管理栄養士 大部正代先生
会費 無料です。皆様のご参加お待ちしています。