Archive for the ‘お知らせ’ Category
平成30年2月6日(水)より糖尿病教室の第5回シリーズが始まります。
今回のテーマ『糖尿病から他の疾患を考えよう』です
第1回2月7日 『糖尿病と膵臓の病気の関係は?』~糖尿病とは~
第2回2月14日 『貧血から糖尿病をみよう!』~検査法~
料理教室 2月21日
指導 中村学園大学教授 大部正代先生
第3回2月28日 『食事療法での調味料の役割は?』~食事療法~
糖尿病療養指導士、平原看護師さんが担当します
第4回3月7日 『糖尿病治療と小腸・大腸疾患を考えよう?』~合併症~
第5回3月14日 糖尿病教室サロン~皆で話そう疑問点~
会場:よこがわ内科クリニックの待合室です
第6回3月28日 『<さかえ>を読もう!』~糖尿病友の会雑誌~
参加費無料です。ご自由に参加下さい。
毎週水曜日午後1時30分~2時
場所:タカラ薬局ロビー
問い合わせ TEL092-738-1020 、FAX092-738-1021
第19回クリニック料理教室開催します。12月13日(水)10時半から開始です。
第19回よこがわ内科クリニック料理教室以下の要項で開催します。
今回のメニューはおせち料理です。
テーマは「おせち料理を工夫してお正月を楽しく!」です
おせち料理の内容は以下の通りです。
博多雑煮、 牛肉の八幡巻、ゆり根とごぼうの塩糀焼き、高野豆腐の煮物、梅人参、
若草きんとん、黒豆の葡萄煮、数の子サラダ、富士羹
日時 平成29年12月13日(水) 10:30~13:00
会場 メディカルシティ天神7F 調理室
指導講師 中村学園大学栄養科学部
教授 大部 正代 先生
参加費:1,000円
定員10名程度とさせていただきます。
お問い合わせ、 TEL092-738-1020(よこがわ内科クリニック)
糖尿病教室第4回シリーズ開始しています。テーマ『糖尿病の新しい流れを知ろう!』
第4回シリーズを11月1日から開始しています。スケジュールは以下の通りです。
第1回11月1日 『変わる糖尿病患者数!』~糖尿病とは~
第2回11月8日 『新しい検査法の流れは?』~検査法~
第3回11月15日 『食品交換表を見直そう!~最後の項目は何?~』~食事療法~
糖尿病療養指導士、多々良看護師さんが担当します
第4回11月22日 『冬の時期の合併症対策とは?』~合併症~
第5回11月29日 『合併症の新しい経口薬治療?』~薬物治療~
第6回12月6日
糖尿病教室サロン~皆で話そう疑問点~
会場:よこがわ内科クリニックの待合室です
12月13日 料理教室です
指導 中村学園大学教授 大部正代先生
第7回12月20日『糖尿病療養は足先まで!~フットケアを中心に~』~糖尿病療養~
糖尿病療養指導士、鷲峯看護師さんが担当します
第8回12月27日『<さかえ>を読もう!』~糖尿病友の会雑誌~
主催 よこがわ内科クリニック
問い合わせ TEL092-738-1020 、FAX092-738-1021
平成29年10月25日
インフルエンザワクチンを開始しています。
10月になりました。インフルエンザワクチンの季節になりました。
65歳以上は福岡市からの補助があります。一般の方は費用は3,500円です。
ご希望の方はお電話を下さい。
平成29年10月より非常勤医の勤務を依頼しました。また、代医制度を導入します。
本年10月より診療内容の充実とできるだけ休診日をなくすために代医システムを導入いたします。
非常勤医は九大病院糖尿病内科で医学研究院保健学部門教授の勝田仁先生に依頼しています。
毎月木曜日第三週午後2時半から5時半までです。
今度の10月のみ26日(木)午後にお願いしています。
学会等で院長が勤務できない場合にはできるだけ代わりの医師の勤務を依頼する予定です。
10月は以下の様なスケジュールです。
院長日本糖尿病学会九州地方会出張
10月13日(金)午前 進藤医師(九大病院糖尿病内科)午後 休診
14日(土)午前 野田医師(九大病院内科)
院長日本糖尿病合併症学会出張
10月26日(木)午前 通常勤務 午後勝田医師(九大病院糖尿病内科)
27日(金) 午前 進藤医師(九大病院糖尿病内科)午後 休診
皆様方にご不便をおかけしないように代医システムを運用していきます。またこの5年間の診療の実績の上にさらに充実した診療を行っていきたいと考えています。
第3回シリーズ糖尿病教室が9月6日にスタートします。
8月の休み明けの第3回シリーズ糖尿病教室が始まります。以下のスケジュールです。
参加費無料です。ご自由に参加下さい。
毎週水曜日午後1時30分~2時
場所:タカラ薬局ロビー
第1回 9月6日 『年齢とともに変わる糖尿病!』~糖尿病とは~
第2回 9月13日 『血糖値をもっと下げていいのでしょうか?』~検査法~
第3回 9月20日 『表1の糖質、高齢化で考える!』~食事療法~
糖尿病療養指導士、鷲峯看護師さんが担当します
第4回 9月27日 『がん、認知症、骨粗しょう症の予防法は?』~合併症~
第5回 10月4日 『高齢者での糖尿病治療は?』 ~薬物治療~
第6回 10月11日 糖尿病教室サロン~皆で話そう疑問点~
会場:よこがわ内科クリニックの待合室です
第7回 10月18日『糖尿病とともに歩む!~糖尿病療養指導士がお手伝い~』~糖尿病療養~
糖尿病療養指導士、平原看護師さんが担当します
第8回10月25日『<さかえ>を読もう!』~糖尿病友の会雑誌~
主催 よこがわ内科クリニック
問い合わせ TEL092-738-1020
FAX092-738-1021
第18回料理教室を8月23日(水)開催します。
今回のテーマは「琉球産ウコンのカレーと夏野菜たっぷりで猛暑を乗り切ろう!」です。メニューは以下の通りです。
1.琉球ゴールドカレー、2.野菜サラダ、3.空心菜のナムル、
4.コーヒーゼリー
皆様のご参加お待ちしています。問い合わせTEL092-738-1020
第17回よこがわ内科クリニック料理教室開催しました。
平成29年5月24日(水)第17回料理教室を開催しました。講師はいつもの管理栄養士で中村学園教授の大部先生です。
今回のテーマは「初夏の食をバランスよく楽しみましょう!」です。献立は1.コーンご飯、2.鯵の塩糀焼き、3.なすの味噌煮、4.豆腐のカプレーゼ、5.沢煮椀、6.フルーツ 上の写真ができあがりです。食欲をそそります。
下の写真は実習終了後の会食です。日本糖尿病学会総会直後で食事療法での糖質制限とエネルギー制限の議論を紹介しました。大部先生は中国、ロシアで栄養事情、栄養士制度を観てこられた後でしたので、質問が国際的な内容になりました。最後に院長が強調したのは医療費が限られているので大きな合併症を起こしても行政から十分な治療を受けられなくなってきている。食事療法を中心に一層生活習慣をより良くして合併症の予防のための自己防衛が大切とお話しさせていただきました。
平成29年4月クリニックを法人化しました。
平成29年4月によこがわ内科クリニックを法人化しました。現在の医療の継続と地域への貢献を続けるために法人化を行いました。
法人化後、糖尿病友の会『天神クローバー会』の会報誌『はるかぜ』の第4刊を発刊しました。左がその表紙です。今まで3刊までのイメージとは変えています。
内容も大部正代副会長のロシア医療事情の報告など盛り沢山です。順次ご紹介致します。
新組織になりましたが、今後ともよろしくお願いします。
平成29年度第2回シリーズ糖尿病教室6月7日より始まります。
メディカルシティ天神1Fのタカラ薬局のラウンジで行っています。
毎週水曜日午後1時半からです。
今年から夏8月、冬1月は教室は中止です。
また、皆様のご意見、ご質問をしていただく『糖尿病教室サロン』の時間を設けました。予定はお問い合わせ下さい。
連絡先 医療法人よこがわ内科クリニック
TEL092-738-1020、FAX092-738-1021
« Older Entries Newer Entries »