Archive for the ‘お知らせ’ Category

4月3日(水)より平成25年度第1回糖尿病教室シリーズが始まります

2013-03-15

平成25年度 第1回糖尿病教室シリーズが始まります。
メインテーマ 『糖尿病を基礎から知ろう!』です。サブテーマを変更しています。
下記の予定で開催します。皆様方の参加をお待ちしています。参加費無料、予約は要りません。ご自由に参加ください。

   日時 毎週水曜日  午後1時30分から
   場所 メディカルシティ天神1F タカラ薬局ロビー(クリニックの下の階です)
   講師  院長  横川 泰   他

平成25年4月3日(水) スタート 午後1時30分~2時
8回シリーズ
第1回4月3日 『食後の血糖を気をつけよう!』~糖尿病とは~
第2回4月10日 『眼科検診は定期的に!』~合併症~
第3回4月17日 『インスリン以外の注射薬って?』~治療について~
第4回4月24日 『足下を見つめ直そう!』~糖尿病療養~
5月1日はお休みです
第5回5月8日『脂質異常症なんですか?』~生活習慣病~
第6回5月15日『炭水化物は減らすべきですか!』~食事療法~
第7回5月22日 『夕食後の運動はいいのですか?』~運動療法~
第8回5月29日 『<さかえ>を読もう!』~糖尿病友の会雑誌~

3月2日(土)第4回市民公開講座を行います。講師は大分大学医学部教授濱口和之先生です。

2013-02-02

下記の要項で第4回市民公開講座を行います。最近糖尿病腎症の食事療法が大きな話題になっています。管理栄養士の樋口先生に紹介していただきます。新しい治療薬インクレチン製剤の出現で糖尿病の方の療養生活は一変してきています。その当たりを糖尿病専門医の濱口教授にお話ししていただきます。皆様のご参加お待ちしています。

会場 メディカルシティ天神7階 セミナールーム

日程 平成25年3月2日(土)14001530

主催 よこがわ内科クリニック、 糖尿病友の会『天神クローバー会』

講演14:00~14:30

司会 中村学園大学栄養科学部栄養科学科 教授  大部 正代 先生

演者 国家公務員共済組合連合会浜の町病院   栄養課長  樋口 則子 先生

   『演題:腎症予防のための新しい食事療法について ~塩分制限を中心に~!』

特別講演14:30~15:15

司会 よこがわ内科クリニック   院長  横川 泰

演者 大分大学医学部 地域・老年看護学講座    教授  濱口 和之 先生

    『演題:糖尿病の上手な付き合い方~新しい治療の話題を含めて~』

質疑応答15:15~15:30

参加費無料

お申し込み、お問い合わせは下記にお願い致します。

よこがわ内科クリニック TEL:092-738-1020

1月23日(水)より新しい糖尿病教室シリーズ『糖尿病をもっとよく知ろう!』が始まります

2013-01-16

1月23日(水)より平成24年度糖尿病教室シリーズ第4弾が」始まります。今回は趣向を変えて皆さんの質問にお答えながら講義を進めて行きます。活発な疑問、質問をお願いします。下記の要項で行います。

平成24年度糖尿病教室シリーズ第4弾  

       メインテーマ 『糖尿病をもっとよく知ろう!』~疑問・質問シリーズ~

回答者  院長  横川  泰

平成25年1月23日(水) スタート  日時 毎週水曜日 午後1時30分~2時

第1回1月23日 『尿糖が消えれば糖尿病は治ったのですか?』~糖尿病とは~
第2回1月30日 『グリコアルブミンとは何ですか?』~糖尿病検査~
第3回2月6日 『脂肪は合併症によいのでしょうか?』~合併症~
第4回2月13日 『お腹いっぱい食べても血糖が下がる薬はありますか?』~治療について~
第5回2月20日『やはり早寝早起きですか?』~生活習慣病~
第6回2月27日『インスリンを止める治療法はあるのですか!』~最新情報~
第7回3月6日 『間食はだめですか?』~食事療法~
第8回3月13日 『早朝の運動は効果がありますか!』~運動療法~

場所 メディカルシティ天神1F  タカラ薬局内

先日11月17日講演会にて九州大学遺伝糖尿病分野の稲田明理先生の講演を聴きました。

2012-12-30

稲田先生は正式な所属講座は九州大学医学研究院先端医療部門糖尿病遺伝子分野の准教授です。先生は2002年から約5年間はアメリカのボストンにあるジョスリン糖尿病センターで研究をされました。講演の冒頭はボストンの紹介とジョスリン糖尿病センター紹介いただきました。上記の写真はジョスリン糖尿病センターの建物です。

ジョスリン糖尿病センターでは膵臓内のインスリンを産生細胞の分化の研究をされました。その結果インスリンを出す細胞はアミラーゼなどの膵液がでてくる膵管の細胞、膵管上皮細胞から発生することを見いだされました。さらには膵管上皮からβ細胞から分化する機構を解明されています。膵臓内でβ細胞が新しくできるお話しでした。インスリンの産生細胞をつくる薬の実験も進んでいて、近い将来β細胞をつくる新しい薬ができる可能性のあるお話しでした。

稲田先生の講演は基礎的なお話しでしたので、皆さんに理解を深めていただくために院長が講演の前後に解説を行いました。最後に質問コーナーも設けて活発な議論が行われました。

次回の第4回市民公開講座は3月2日(土)で講師は大分大学医学部教授濱口和之先生にお願いしています。ご期待下さい。

 

 

 

第3回市民公開講座は膵β細胞(インスリン産生細胞)に関する再生医療のお話です。

2012-10-19

第3回市民公開講座は九州大学で糖尿病遺伝子関連の研究をされている稲田明理先生にご講演いただきます。

下記の要項で11月17日(土)当クリニックの上、メディカルシティ天神7Fで行います。

 会場 メディカルシティ天神7階 セミナールーム
日程
 平成241117日(土)14001530

講演 14:00~14:20  よこがわ内科クリニック

院長  横川 泰   『概説:ここまで進んだ糖尿病治療!』

 特別講演 14:20~15:05

九州大学医学研究院先端医療研究部門糖尿病遺伝子分野

准教授 稲田 明理 先生

    『糖尿病の完治への展望~インスリン産生細胞の再生医療の現状~』

稲田明理先生は2002年から2006年まで米国ボストンにあるハーバード大学ジョスリン糖尿病センターで膵β細胞(インスリン産生細胞)の分化、再生の研究をされ、日本に戻ってからも膵β細胞再生関する最先端の研究をされている第一人者の一人です。院長が先生の講演の前後にこれらの研究が糖尿病治療にどのように結びつくのか、糖尿病が完治する夢を本当に可能してくれるかを分かりやすく説明し、最後にはディスカッションも行いたいと思っています。皆様の参加をお待ちしています。

林田スマさんを迎えて第2回市民公開講座が開催されました。

2012-09-17

9月15日(土)第2回市民公開講座をよこがわ内科クリニック主催で開催しました。
特別講演は今RKBラジオで活躍され大野城まどかぴあ館長でもある林田スマさんにお願いしました。

最初に院長横川泰が『生活習慣病を知りましょう』というテーマで簡単に講義を行いました。

続いて林田スマさんに 『こころとからだの健康を生き抜くために』と題して話をしていただきました.

お互いが理解し合い、コミュニケーションを取るには「言葉」が大切です。相手の立場になって考え「言葉」を選びましょう。医療に関わる際もついわがままが出やすいのですが、気持ちを伝える「言葉」が重要です、というお話でした。この事は医療に携わるものにはより一層心に響く内容でした。具体的な例を挙げながら、あるときは笑いを誘い、あるときは涙をそそる内容で聴く人の心をつかんだ本当に充実した講演でした。

次回の市民公開講座は11月17日(土)午後2時より7Fにて開催予定です。ご期待下さい。

 

9月19日(水)より第2回目の糖尿病教室シリーズが始まります

2012-09-14

9月12日(水)に第1回目の糖尿病教室シリーズを終了しました。
第2回目を開始します。次回のメインテーマは『糖尿病とともに歩もう!』です。以下のスケジュールで行います。

日時:毎週水曜日午後1時30分  場所:メディカルシティ天神1F(クリニックの下の階です)

第1回9月19日 『尿糖が出れば糖尿病?』~糖尿病とは~
第2回9月26日 『血糖を測ってみましょう!』 ~糖尿病検査~
第3回10月3日  『脳梗塞をまず予防』~合併症~
第4回10月10日  『進歩したインスリン治療』~治療について~

第5回10月17日 『血糖下げて認知症予防』~生活習慣病~
第6回10月24日 『内科医がする移植とは?』~最新情報~
第7回10月31日 『話題の食事療法とは?!』~食事療法~
第8回11月7日  『効率的な運動療法は?』~運動療法~

参加費無料です。気軽にご参加ください。天神北渡辺通りに面したビルです。

次回12日の教室は運動は長生きに関係しますよ、と言うお話です。

2012-09-06

7月末に厚生労働省より日本人の平均寿命の発表がありました。

男性は79.44歳、女性は85.90歳ととも昨年より低下し世界第1位の座を明け渡しました。

震災の影響もあるとのことですが、寿命を延ばすための生活環境の変化が出てきたのでしょうか。

しかし、運動は健康を維持する重要な要素であることには変わりありません。

運動は生活の質を上げての寿命の延長に関連します。

何となく分かっていても継続的に行うことは難しいものです。再度運動を行うコツを考え直してみましょう。

短時間測定HbA1c分析装置を導入しています

2012-08-28

 

 

 

 

 
1検体約40秒で測定可能HbA1c分析機器を導入しています (機種 ADAMSTM A1c)

 

 

 

 

 

 
アークレー社のHbA1c分析機器導入しています。測定時間は約40秒です。右側は血糖測定機器で同時測定を可能にしています。分析機器メーカーの担当者(入江氏)による定期点検中です。定期的点検を行い、精度管理の維持にも努めています。

第2回市民公開講座の講師は大野城まどかぴあ館長林田スマさんです

2012-08-18

7月に続き第2回市民公開講座は行うことにしました。
講師はRKBラジオでご活躍中の大野城まどかぴあ館長でもある林田スマさんです。
今回は糖尿病に限らず生活習慣病予防のための健康維持、管理について心と身体の両面から
わかりやすくお話ししていただくことにしました。講演後質疑応答の時間も設けています。
下記の要項で行います。
  第2回メディカルシティ天神市民公開講座
日時 平成24年9月15日(土)14:00~15:30
会場 メディカルシティ天神7F セミナールーム
司会 よこがわ内科クリニック 院長 横川 泰
14:00~14:15
 基調講演 院長 横川 泰  演題『生活習慣病を知りましょう!』 
14:15~15:05
 特別講演 大野城まどかぴあ 林田スマ 館長
    演題『こころとからだの健康を生き抜くために~生活習慣病予防に向けて~』
お問い合わせ、申し込みは当クリニックへお願いします。TEL092-738-1020(よこがわ内科クリニック)

« Older Entries Newer Entries »
Copyright ©2012 よこがわ内科クリニック All Rights Reserved.