Archive for the ‘お知らせ’ Category

第1回の天神五丁目健康講話は盛会に行われました

2014-04-22

4月19日(土)第1回天神五丁目健康講話が行われました。講師は院長横川泰が担当しました。

三原会長さん、松山須崎ビル自治会長さんのご尽力で40名近い参加者でした。当クリニックの7Fに集まっていただいた天神五丁目の皆さんが『健康寿命を延伸するには?~感染予防と体力維持が重要です~』という内容に熱心に聴きいっていました。まず平均寿命は世界1位であるが、寿命を縮める主要要因は肺炎およびインフルエンザです。さらに健康寿命を縮める大きな要因は脳卒中です。脳卒中予防には血糖、血圧、LDLコレステロール、および体重管理、禁煙が重要です。長生きにはBMIの22から24が適正とされやせすぎはよくないとされています。今月厚労省の発表では昨年10月の日本人口は1億2729万7000人と3年連続減少、労働人口も8,000万人以下と減少して高齢者を支える人が減ってきています。高齢者は健康維持して寿命を全うことがますます大切になっているとの内容の講演を致しました。最後にはいくつかの質問もでて充実した会になったようです。

次回は健康における食事の役割について講演との松山会長の強いご希望があり、9月6日(土)の第2回開催時にその内容を盛り込むようにすることして閉会しました。

 

新年度糖尿病教室4月2日よりスタートしました。

2014-04-15

平成26年度糖尿病教室スタートしました。テーマは『糖尿病を1から学ぼう』です。以下の要項で行っています。参加費無料です。ご自由に参加ください。

毎週水曜日 午後1時半~2時、会場:メディカルシティ天神1階タカラ薬局1Fロビー

講師: 院長 横川 泰、看護師 平原由美(LCDE)、看護師 多々良恵花

第1回4月2日 『糖尿病とはなんですか!』~糖尿病とは~
第2回4月9日 『もっと合併症の知識を!』~合併症~
第3回4月16日 『食事療法の第1歩は?』~食事療法~
第4回4月23日 『低血糖のこと見直そう?』~糖尿病療養~
多々良看護師さんが担当します。
第5回4月30日 『どんな運動をどれだけすべきでしょうか?』~運動療法~
第6回5月7日 『経口薬治療の基本は?』~薬物療法~
5月14日 料理教室です。
担当 中村学園大学教授  大部正代 先生
第7回5月21日 『血糖自己測定とインスリン治療!』~糖尿病療養~
糖尿病療養指導士、平原看護師さんが講義します
第8回5月28日 『<さかえ>を読もう!』~糖尿病友の会雑誌~

第4回料理教室を2月26日(水)開催します

2014-02-15

第4回料理教室を以下の要項で開催します

日時 平成26年2月26日(水)10:30から13:00まで

場所 メディカルシティ天神7F(クリニックのビルの最上階)

    テーマ『牛肉による蛋白補給で長寿を!』

       ―牛ほほ肉のワイン煮-

    指導講師  中村学園大学栄養科学部

       教授  大部 正代 先生

皆様の参加をお待ちしています。参加費は無料です。

問い合わせ TEL092-738-1020(よこがわ内科クリニック)

今年度第6回シリーズ糖尿病教室2月5日(水)より開始しています

2014-02-11

平成25年度第6回糖尿病教室シリーズは全7回シリーズです。

メインテーマは『糖尿病療養生活を考えよう!』です。以下の予定で行います。
第1回2月5日 『血糖は重要なエネルギー源です!』~糖尿病とは~
第2回2月12日 『日頃合併症予防のためにできることは?』~合併症~
第3回2月19日 『危険のない運動療法とは?』~運動療法~
2月26日 料理教室です。
担当 中村学園大学教授  大部正代 先生
第4回3月5日 『経口薬を間違えずに飲もう?』~治療について~
第5回3月12日 『生活習慣とインスリン』~糖尿病療養~
第6回3月19日 『第7版食品交換表を活用しよう!』~食事療法~
糖尿病療養指導士、平原看護師さんが講義します
第7回3月26日 『<さかえ>を読もう!』~糖尿病友の会雑誌~

日時 毎週水曜日 午後1時半から2時までです。

会場 メディカルシティ天神1F(当クリニックの下の階)タカラ薬局ロビー

皆様の参加をお待ちしています。問い合わせTEL092-738-1020(よこがわ内科クリニック)

当クリニック友の会が会報誌『さかえ』12月号に紹介されました

2014-02-11

よこがわ内科クリニックでも今年度平成25年4月から日本糖尿病協会福岡県支部の分会として友の会を立ち上げました。院長が22年間国家公務員共済組合連合会浜の町病院に勤務していたため、開業とともに多くの会員が病院の友の会『浜の町会』から移って来られました。そのため開業初年度は『浜の町会』の支部として活動していましたが、今年度に独立し『天神クローバー会』と命名しました。移動された方が多く初年度から会員数は90名でスタートしました。継続的に活動しているため本部より推薦を受け東京より時事通信出版局の笠松有紀記者が取材に来ていただきました。p54からp55までにクリニック、役員の写真、活動状況の写真、会員へのインタービュー記事などで構成していただき掲載されました。下記写真は12月の講演会時の役員、スタッフの写真です。前列中央が友の会会長若宮達昌様です。その向かって左隣が副会長のクリニックで栄養指導をしていただいている管理栄養士の大部正代先生です。右隣が院長です。

                                            

                                           

 

第6回市民公開講座『健康幸福寿命を延ばそう!』を開催

2013-12-21

平成25年12月14日に第6回メディカルシティ天神市民公開講座~よこがわ内科クリニック講演会~を開催しました。この5月熊本大学荒木栄一教授の主催で第56回日本糖尿病学会学術集会で『熊本宣言2013』が発表されました。その中で『健康幸福寿命を全うするには早期から良好な血糖値を維持することが必要。新しい基準のNGSP値で7%以下を目指しましょう』との内容が宣言されました。今回健康幸福寿命とは何か、それを全うするにはどうすればよいかをテーマに講演会をひらきました。
司会は当クリニックで栄養指導を担当している中村学園大学教授大部正代先生が担当
講演1は中村学園大学非常勤講師白石美恵先生に『アンチエイジングの食事療法』と題して若さを維持する食事について講演していただきました。

講演2は横川院長が『血糖を下げて認知症予防を!-健康幸福寿命の延伸を目指して-』と題して認知症を予防して幸福な健康寿命を全うしようと講演を行いました。認知症は糖尿病とも関連があります。さらにその予防は食事療法、運動療法だけでなく、知的生活習慣が大切と言われています。そのひとつが料理をすることで実践もされています。司会の大部先生も専門家の立場から料理の役割の大きさを強調されました。

第5回シリーズ糖尿病教室12月4日より開始しています

2013-12-21

メインテーマ 『糖尿病の周辺を考えよう!』です     

平成25年12月4日(水) スタート 毎週水曜日午後1時30分~2時

講師  院長  横川 泰   他

第1回12月4日 『二次性糖尿病とは』~糖尿病とは~

第2回12月11日 『尿酸、γGTP、アミラーゼの糖尿病との関係は』~検査法~

第3回12月18日 『甲状腺と糖尿病の関係は?』~二次性糖尿病No2~

第4回12月25日 『肺炎は糖尿病の合併症でしょうか?』~合併症~

平成26年1月1日  お正月でお休み

第5回1月8日 『糖尿病以外の生活習慣病を考える』~生活習慣病~

第6回1月15日 『運動療法はがんにも効果?』~糖尿病療養~

第7回1月22日 『新版、第7版食品交換表はどうでしょうか!』~食事療法~

糖尿病療養指導士、平原看護師担当

第8回1月29日 『<さかえ>を読もう!』~糖尿病友の会雑誌~

場所 メディカルシティ天神1F  タカラ薬局内

主催     よこがわ内科クリニック

問い合わせ TEL092-738-1020  FAX092-738-1021

平成25年度第3回糖尿病教室シリーズがスタートしています

2013-08-09

平成25年度 第3回糖尿病教室シリーズ  テーマは『糖尿病から生活習慣病予防へ!』です。

平成25年8月7日(水) スタートしています。  6回シリーズです。

第1回8月7日(水) 『糖尿病の増加への対策は?』~糖尿病とは~

8月14日(水)はお休みです。

第2回8月21日(水) 『血糖と肝臓病との関係は?』~合併症~

8月28日(水)料理教室のためお休みです

第3回9月4日(水) 『合併症の治療法について』~治療について~

第4回911日(水) 『糖尿病療養と低血糖への対応!』~糖尿病療養~

     看護師さんが担当します  

第5回9月18日(水)『血糖改善でがん予防を!』~生活習慣病~

第6回9月25日(水) 『糖尿病食は健康食!』~食事療法~

日時:毎週水曜日 午後1時30分から  場所:メディカルシティ天神1F  タカラ薬局内

 

第5回市民公開講座のテーマ『がんと糖尿病』についての講演,盛会でした。

2013-08-08

先週7月20日(土)『がんは生活習慣病でしょうか?』というテーマで開催されました。司会、進行を元ニュースピアのキャスターで今年4月からNHKの午前11時半からの『はっけんTV』のメインキャスターの武藤麻美さんにお願いしました。特別講演は浜の町病院腫瘍内科部長三ツ木健二先生、その前に講演を浜の町病院栄養課課長樋口則子先生にお願いしました。

 

 

第5回市民公開講座(7月20日土曜日)の全スケジュールが決定しました

2013-07-08

今回のテーマ 『がんは生活習慣病でしょうか?』

がんは生涯国民の半分が罹患し、3分の1の死因ががんになっています。がんも向き合う必要のあるテーマです。糖尿病患者さんも890万人と増加しています。近年がんと糖尿病との関連示す報告が多く見られるようになっています。今回は浜の町病院の三ツ木健二先生をお招きして、「がんと糖尿病の関連」をテーマに講演会を開催することしました。

日時 平成25年7月20日(土) 14:00~15:45、 場所 メディカルシティ天神7F セミナー室
司会・進行  フリーキャスター 武藤 麻美
【14:00~14:25】
1.講演  国家公務員共済組合連合会浜の町病院栄養課  栄養課長   樋口則子 先生
『腸を元気にする工夫~腸は免疫細胞の宝庫~』

【14:30~15:15】
2.特別講演
国家公務員共済組合連合会浜の町病院腫瘍内科   腫瘍内科部長 三ツ木健二 先生
『がんと糖尿病について~最近のがん医療の話題を含めて~』

 三ツ木健二先生は長年浜の町病院で主に抗がん薬を用いてのがん患者さんの化学療法治療をされてこられた専門家です。日本臨床腫瘍学会がん薬物療法専門医の資格をもち全国的に指導的な立場でご活躍です。また、糖尿病専門医の資格ももっておられます。有益なお話が聴けるかと思います。

【15:25~15:45】
3. パネル討論会
司会   武藤 麻美 キャスター
テーマ  『生活習慣改善でがんは予防できるのでしょうか?』
~では血糖コントロールはがん予防になるのでしょうか?~
パネリスト 三ツ木健二先生、 樋口則子 先生、 横川 泰 院長

参加費 無料です

対象:糖尿病、生活習慣病に興味のある方はどなたでも参加していただけます、

お問い合わせ:よこがわ内科クリニック;TEL092-738-1020

« Older Entries Newer Entries »
Copyright ©2012 よこがわ内科クリニック All Rights Reserved.